3月1日から4日まで開催されました日本経済新聞社主催 第51回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」は、依然としてコロナ禍の中ですが、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP 2022/ 建築・建材展2022の入場者数合計は40,676人。多くの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は「深化する空間デザイン」をテーマとして4団体が行うデザインアワード(日本空間デザイン賞・日本サインデザイン賞・日本ディスプレイ産業賞)の受賞作品の数々をダイナミックに展示しました。
また、Japan shop 2022セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されました。
・空間デザインの未来のためにー1「プラモデルの町が、プラモデルになる日。―静岡市プラモデル化計画」(SDA)
・空間デザインの未来のためにー2「『世界一美しいコンビニ』に挑む」(DSA)
・空間デザインの未来のためにー3「『風呂に住む』-熊本地震と「災害支援住宅」という新しいプロとタイプー」(JCD)
各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各アワードのホームページをご参照ください。
日本空間デザイン賞 https://kukan.design/
日本サインデザイン賞 https://www.sign.or.jp/sda-award
ディスプレイ産業賞 http://www.display.or.jp/awards/archives/2370
第51回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」が開催されました
2022/3/11
年鑑日本の空間デザイン2022 刊行
2022/02/10
日本が誇る空間デザイン3団体(DSA・JCD・SDA)の2021年デザインアワード受賞作品を一挙掲載。
『年鑑日本の空間デザイン』は、過去1年間の優れた空間デザインを総覧できる書籍として1973年に創刊され、今年で49冊目となります。本年度版は、日本空間デザイン協会(DSA)と日本商環境デザイン協会(JCD)のアワードが一つになって創設された「日本空間デザイン賞」と、日本サインデザイン協会(SDA)による「日本サインデザイン賞」の二つの賞で構成されています。 各コンペティションで厳正に選ばれた国内外の作品は、豊富な図版で紹介され、この1年を読み解けるビジュアルな内容になっています。エキシビション、商業空間、ショーウインドウ、サインなど、さまざまな分野の空間デザインが一同に収録された、唯一無二の年鑑です。
年鑑日本の空間デザイン2022 ディスプレイ・サイン・商環境
Annual of Spatial Design in Japan 2022 Displays, Signs & Commercial Spaces
■掲載作品=264点(オールカラー、図版約1,000点)
■編集:空間デザイン機構、年鑑日本の空間デザイン刊行委員会
■体裁:A4変形(297×215mm)/上製/ 408頁
■ブックデザイン:林琢真デザイン事務所
■定価:27,500円(税込)
■ISBN978-4-8151-0014-8 C3052
発行:六耀社
2021年度 空間デザイン機構4団体のデザインアワード受賞作品が
全て決定いたしました。
2022/02/04
■DSA+JCD 日本空間デザイン賞2021 KUKAN OF THE YEAR/日本経済新聞社賞
未来コンビニ
神水公衆浴場
金賞11作品、銀賞11作品、銅賞11作品、Shortlist 81作品、及びLonglist 189作品の詳細につきましては、空間デザイン賞のホームページ https://kukan.design/ に掲載されておりますのでご覧ください。
■SDA 第55回日本サインデザイン賞 大賞/経済産業大臣賞
平和の軸
金賞4作品、銀賞15作品、銅賞31作品、招待審査員賞6作品、特別賞(公益財団法人日本デザイン振興会会長賞)2作品、入選99作品、地区賞36作品の詳細につきましては、SDAのホームページ https://www.sign.or.jp/sda-awardに掲載されておりますのでご覧ください。
■NDF第40回ディスプレイ産業賞(2021) ディスプレイ産業大賞/経済産業大臣賞
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
ディスプレイ産業特別賞/日本経済新聞社賞1作品、ディスプレイ産業優秀賞/経済産業省大臣官房商務・サービス審議官賞5作品、ディスプレイ産業奨励賞/日本ディスプレイ業団体連合会賞18作品、入選29作品が受賞されました。受賞作品の詳細につきましては、ディスプレイ産業賞のホームページ https://www.display.or.jp/awards/archives/2370 に掲載されておりますのでご覧ください。
受賞されました作品、参画されました方々、おめでとうございます。
第51回店舗総合見本市 JAPAN SHOP 2022 出展のお知らせ!
2022/1/26
2022年3月1日(火)~4日(金) 日本経済新聞社主催のJAPAN SHOP 2022企画展示として「深化する空間デザイン」をテーマに、空間デザイン機構ブースで4団体のアワード(「日本空間デザイン賞」(DSA+JCD),「日本サインデザイン賞」(SDA),「ディスプレイ産業賞」(NDF))の受賞作品をダイナミックに紹介いたします。
また、JAPAN SHOP 2022セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されます。
1日 | 空間デザインの未来のためにー1「プラモデルの町が、プラモデルになる日。-静岡市プラモデル化計画」(SDA) |
3日 | 空間デザインの未来のためにー2「『世界一美しいコンビニ』に挑む」(DSA) |
4日 | 空間デザインの未来のためにー3「『風呂に住む』-熊本地震と「災害支援住宅」という新しいプロトタイプー」(JCD) |
JAPAN SHOP 2022セミナーの詳細及び申込につきましては以下URLにてご覧ください。
https://messe.nikkei.co.jp/js/
![]() SDAセミナー(PDF) |
![]() DSAセミナー(PDF) |
![]() JCDセミナー(PDF) |
第50回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2021」が開催されました
2021/3/17
3月9日から12日まで開催しました日本経済新聞社主催 第50回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2021」は、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP 2021 / 建築・建材展2021 / ライティング・フェア2021の入場者数合計は39,537人。 コロナ禍にもかかわらず多くの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は「鼓動する《空間デザイン》」をテーマとして4団体が行うデザインアワード(日本空間デザイン賞・日本サインデザイン賞・日本ディスプレイ産業賞)の受賞作品の数々をダイナミックに展示しました。
また、Japan shop 2021セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されました。
・空間デザインの新たなステージ1「展望施設の空間と体験の可能性を探る」(DSA)
・空間デザインの新たなステージ2「デジタル時代ゆえに大切な技術のはなし」(SDA)
・空間デザインの新たなステージ3「働く場の環境はどこに向かうのか」(JCD)
各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各アワードのホームページをご参照ください。
日本空間デザイン賞 https://kukan.design/
日本サインデザイン賞 https://www.sign.or.jp/sda-award
ディスプレイ産業賞 http://www.display.or.jp/awards/archives/1818
第50回店舗総合見本市 Japan shop 2021 出展のお知らせ!
2021/2/09
2021年3月9日(火)~12日(金) 日本経済新聞社主催のJapan shop 2021企画展示として「鼓動する『空間デザイン』」をテーマに、空間デザイン機構ブースで4団体のアワード(「日本空間デザイン賞」(DSA+JCD),「日本サインデザイン賞」(SDA),「ディスプレイ産業賞」(NDF))の受賞作品をダイナミックに紹介いたします。
また、Japan shop 2021セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されます。
9日 空間デザインの新たなステージ1「展望施設の空間と体験の可能性を探る」(DSA)
10日 空間デザインの新たなステージ2「デジタル時代ゆえに大切な技術のはなし」(SDA)
11日 空間デザインの新たなステージ3「働く場の環境はどこに向かうのか」(JCD)
Japan shop 2021 の詳細につきましては以下URLにてご覧ください。
https://messe.nikkei.co.jp/js/
年鑑日本の空間デザイン2021 刊行
2020/12/29
日本が誇る空間デザイン3団体(DSA・JCD・SDA)の2020年デザインアワード受賞作品を一挙掲載。
『年鑑日本の空間デザイン』は、過去1年間の優れた空間デザインを総覧できる書籍として1973年に創刊され、今年で48冊目となります。本年度版は、日本空間デザイン協会(DSA)と日本商環境デザイン協会(JCD)のアワードが昨年より一つになって創設された「日本空間デザイン賞」と、日本サインデザイン協会(SDA)による「日本サインデザイン賞」の二つの賞で構成されています。国内外から応募された作品の中から各コンペティションで厳正に選ばれた作品を、豊富な図版とテキストで紹介。エキシビション、商業空間、ショーウインドウ、サインなど、さまざまな分野の空間デザインが一同に収録された、今求められているデザインを敏感に感じとれる年鑑です。また、識者による論評、アワード大賞受賞者のインタビューなども掲載。近年の空間デザインを考察するうえでも欠かすことのできない1冊となっています。
年鑑日本の空間デザイン2021 ディスプレイ・サイン・商環境
Annual of Spatial Design in Japan 2021 Displays, Signs & Commercial Spaces
■掲載作品=273点(オールカラー、図版約1000点)
■編集:空間デザイン機構、年鑑日本の空間デザイン刊行委員会
■体裁:A4変形(297×215mm)/上製(セミハード)/ 408頁
■ブックデザイン:中野豪雄
■定価:25,000円(税別)
■ISBN978-4-8151-0010-0 C3052
発行:六耀社
2020年度 空間デザイン機構4団体のデザインアワード受賞作品が
全て決定いたしました。
2020/12/29
■DSA+JCD 日本空間デザイン賞2020 KUKAN OF THE YEAR/日本経済新聞社賞
渋谷スカイ
深大寺ガーデン レストラン Maruta
熊本城特別見学通路
■SDA 第54回日本サインデザイン賞 大賞/経済産業大臣賞
駅、街をつなぐ”渋谷サイン“プロジェクト
金賞4作品、銀賞15作品、銅賞30作品、招待審査員賞6作品、特別賞(公益財団法人日本デザイン振興会会長賞)2作品、入選101作品、地区賞37作品の詳細につきましては、SDAのホームページ https://www.sign.or.jp/sda-awardに掲載されておりますのでご覧ください。
■NDF第39回ディスプレイ産業賞(2020) ディスプレイ産業大賞/経済産業大臣賞
BRANCH大津京
ディスプレイ産業特別賞/日本経済新聞社賞1作品、ディスプレイ産業優秀賞/経済産業省大臣官房商務・サービス審議官賞5作品、ディスプレイ産業奨励賞/日本ディスプレイ業団体連合会賞14作品、地域振興賞5作品、入選26作品が受賞されました。受賞作品の詳細につきましては、ディスプレイ産業賞のホームページ http://www.display.or.jp/awards/archives/1818 に掲載されておりますのでご覧ください。
受賞されました作品、参画されました方々、おめでとうございます。
年鑑日本の空間デザイン2020 刊行
2019/12/13
日本が誇る空間デザイン3団体(DSA・JCD・SDA)の2019年デザインアワード受賞作品を一挙掲載。
『年鑑日本の空間デザイン』は、過去1年間の優れた空間デザインを総覧できる書籍として1973年に創刊され、今年で47冊目となります。本年度版は、日本空間デザイン協会(DSA)と日本商環境デザイン協会(JCD)のアワードが一つになって新しく創設された「日本空間デザイン賞」と、日本サインデザイン協会(SDA)による「日本サインデザイン賞」の二つの賞で構成されています。国内外から応募された作品の中から各コンペティションで厳正に選ばれた作品を、豊富な図版とテキストで紹介。エキシビション、商空間、ウインドウ、サインなど、さまざまな分野の空間デザインが一同に収録された、今求められているデザインを敏感に感じとれる年鑑です。また、識者による論評、アワード大賞受賞者のインタビューなども掲載。近年の空間デザインを考察するうえでも欠かすことのできない1冊となっています。
年鑑日本の空間デザイン2020 ディスプレイ・サイン・商環境
Annual of Spatial Design in Japan 2020 Displays, Signs & Commercial Spaces
■掲載作品=260点(オールカラー、図版約1000点)
■編集:空間デザイン機構、年鑑日本の空間デザイン刊行委員会
■体裁:A4変形(297×215mm)/上製(セミハード)/ 380頁
■ブックデザイン:中野豪雄
■定価:25,000円(税別)
■ISBN978-4-8151-0007-0 C3052
発行:六耀社
2019年度 空間デザイン機構4団体のデザインアワード受賞作品が
全て決定いたしました。
2019/12/13
■DSA+JCD 日本空間デザイン賞2019 KUKAN OF THE YEAR/日本経済新聞社賞
広島平和記念資料館本館
金賞10作品、銀賞11作品、銅賞11作品、BEST100 77作品、及び入選252作品の詳細につきましては、空間デザイン賞のホームページ https://kukan.design/ に掲載されておりますのでご覧ください。
■SDA 第53回日本サインデザイン賞 大賞/経済産業大臣賞
日本郵政株式会社 本社オフィス 応接室
金賞4作品、銀賞15作品、銅賞15作品、招待審査員賞7作品、特別賞(公益財団法人日本デザイン振興会会長賞)2作品、入選98作品、地区賞35作品の詳細につきましては、SDAのホームページ https://www.sign.or.jp/sda-awardに掲載されておりますのでご覧ください。
■NDF第38回ディスプレイ産業賞(2019) ディスプレイ産業大賞/経済産業大臣賞
神田明神文化交流館EDOCCO
ディスプレイ産業特別賞/日本経済新聞社賞1作品、ディスプレイ産業優秀賞/経済産業省商務・サービス審議官賞5作品、ディスプレイ産業奨励賞/日本ディスプレイ業団体連合会賞17作品、地域振興賞1作品、入選24作品が受賞されました。
受賞されました作品、参画されました方々、おめでとうございます。
このたびDSA(日本空間デザイン協会)とJCD(日本商環境デザイン協会)は
合同の新しいアワード「日本空間デザイン賞2019」を創設いたしました。
2019/3/18
日本の空間デザインの新しい価値を創造し世界に貢献する
時代の流れとともに、空間デザインは、ショーウィンドウディスプレイから都市空間の規模にまで拡大し、さらに高次元のコミュニケーションデザインや、ホスピタリティデザインなど領域の拡張も求められるようになりました。また、表現方法や対象も多様化し、それはメディア、バーチャル、事造りにまで及び始めました。
このような変化する多様性をもった日本の空間デザインが進化し続けるためには、分野を超えて、より多くのクリエイティブが触発し合い、新しい価値を創出する場が重要です。そこで、多様な空間に関わるクリエイティブが一同に会し影響しあえるアワードの必要性を強く感じるに至りました。
2019年 DSA( 日本空間デザイン協会) と、JCD( 日本商環境デザイン協会) は、アワードを統合し、「日本空間デザイン賞」を創設いたします。
2つの協会のアワードはそれぞれ1966 年と1974 年に創設され、半世紀もの間、独自のカテゴリーを顕彰してまいりました。
実績あるアワードを合せることで日本の空間デザインの世界をより強固なものにできると考えています。
これにより、名実ともに日本を代表する空間デザインアワードとなった「日本空間デザイン賞」は、これまで以上に、空間デザインの発展に貢献して参ります。
日本空間デザイン賞とは
日本空間デザイン賞とは、日本で唯一かつ最大の空間アワードです。
社会が複雑化するなかで、デザインの役割は様々な課題と直面しています。
そして、デザインは今までにはなかった新しい切り口がますます必要とされるようになり、様々な空間 の価値を構築していくことが求められています。
日本空間デザイン賞は業界全体を巻き込む仕組みづくりをし、発見と創造のある、より良い循環と活動 を創り出します。
日本から優れたデザインを定期的に発信し、世界に向かって評価や価値を高めていくことで「空間デザインのちから」を伝えることを目指します。
[ビジョン]
空間デザインの新しい価値を導き出し、創造的な社会を構築していくことで、人々の生活や、社会への豊かさに繋げていきます。
[目的]
卓越したデザインや優秀なデザイナーを発掘し、それを世界へ発信していくことで、空間デザインの新しい可能性を拡げます。
WEB SITE(日本語) >>
WEB SITE(English) >>
第48回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2019」が開催されました
2019/3/18
3月5日から8日まで開催しました日本経済新聞社主催 第48回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2019」は、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP 2019 / 建築・建材展2019の入場者数合計は101,737人(昨年96,672人)。 多くの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は「空間デザインの最高峰がここに!」をテーマとして4団体が行うデザインアワードの結果を一堂に会しパネル展示しました。各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各団体のホームページをご参照ください。
日本商環境デザイン協会 | http://www.jcd.or.jp/designaward_2018/ |
日本空間デザイン協会 | http://www.dsa.or.jp/award/award2018/ |
日本サインデザイン協会 | http://www.sign.or.jp/sda-award |
日本ディスプレイ業団体連合会 | http://www.display.or.jp/zzaward/s2018/ |