7月20日、21日にインテックス大阪にて開催されました日本経済新聞社主催の日経メッセ大阪「JAPAN SHOP大阪2023」は、コロナの影響も多少収まってきた事もあり、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP大阪2023/フランチャイズ・ショー大阪/リテールテック大阪/SECURITY SHOW大阪 の入場者数合計は12,002人。 空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は企画展示として出展され、「未来へつなぐ空間デザイン」をテーマとして4団体が行うデザインアワード(日本空間デザイン賞・日本サインデザイン賞・ディスプレイ産業賞)の受賞作品の数々をダイナミックに展示しました。
各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各アワードのホームページをご参照ください。
日本空間デザイン賞 https://kukan.design/
日本サインデザイン賞 https://www.sign.or.jp/sda-award
ディスプレイ産業賞 https://www.display.or.jp/awards/archives/2755
「JAPAN SHOP大阪2023」が開催されました
2022/7/24
第52回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2023」が開催されました
2022/3/16
2月28日から3月3日まで開催されました日本経済新聞社主催 第52回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2023」は、コロナの影響も多少収まってきた事もあり、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP 2023/建築・建材展2023/ライティング・フェア023の入場者数合計は68,527人。昨年より多くの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は「未来へつなぐ空間デザイン」をテーマとして4団体が行うデザインアワード(日本空間デザイン賞・日本サインデザイン賞・ディスプレイ産業賞)の受賞作品の数々をダイナミックに展示しました。
また、Japan shop 2023セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されました。
未来へつなぐ空間デザイン-1 | 「木とともに育つ、森の学校 触覚と嗅覚のエデュケーショナル・サイン」(SDA) |
未来へつなぐ空間デザイン-2 | 「与えるデザインから、引き出すデザインへ」(DSA) |
未来へつなぐ空間デザイン-3 | 「京都から世界へ。コーヒーブランド「%ARABIC」に見るワールドワイドな ショップデザイン」(JCD) |
各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各アワードのホームページをご参照ください。
日本空間デザイン賞 https://kukan.design/
日本サインデザイン賞 https://www.sign.or.jp/sda-award
ディスプレイ産業賞 https://www.display.or.jp/awards/archives/2755
空間デザイン機構『年鑑日本の空間デザイン』刊行50周年記念展
2023/03/14
空間デザイン機構は2023年2月17日(金)~25日(土) 東京ミッドタウン・デザインハブにおきまして『年鑑日本の空間デザイン』の刊行50周年を記念して展覧会を開催いたしました。
初日の2月17日には、オープニングイベント、記念シンポジウムが行われました。その模様
はアーカイブ動画として下記URLよりご覧いただけます。
https://www.facebook.com/
kukan/videos/1142740606405547
第52回店舗総合見本市 JAPAN SHOP 2023 出展のお知らせ!
2023/02/09
2023年2月28日(火)~3月3日(金) 日本経済新聞社主催のJAPAN SHOP 2023企画展示として「未来へつなぐ空間デザイン」をテーマに、空間デザイン機構ブースで4団体のアワード(「日本空間デザイン賞」(DSA+JCD),「日本サインデザイン賞」(SDA),「ディスプレイ産業賞」(NDF))の受賞作品を一堂に紹介いたします。
また、JAPAN SHOP 2023セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されます。
2月28日(火) | 未来へつなぐ空間デザインー1「木とともに育つ、森の学校 触覚と嗅覚のエデュケーショナル・サイン」(SDA) |
3月1日(水) | 未来へつなぐ空間デザインー2「与えるデザインから、引き出すデザインへ」(DSA) |
3月2日(木) | 未来へつなぐ空間デザインー3「京都から世界へ。コーヒーブランド「%ARABIC」に見るワールドワイドなショップデザイン」(JCD) |
JAPAN SHOP 2023セミナーの詳細及び申込につきましては以下URLにてご覧ください。
https://messe.nikkei.co.jp/js/seminar/
空間デザイン機構『年鑑日本の空間デザイン』刊行50周年記念展
開催のお知らせです‼
2023/01/18
空間デザイン機構は『年鑑日本の空間デザイン』の刊行50周年を記念して展覧会を開催いたします。
皆様、この機会にぜひご覧ください。
会期:2023年2月17日(金)~25日(土) 11:00~19:00 会期中無休
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5階)
また、初日の2月17日には、関係者によるオープニングイベント、記念シンポジウムが行われます。
■一般の方々には、空間デザイン機構のFacebookページで、
2月17日(金)16:30~ 記念シンポウムをLIVE配信いたしますので、ぜひご視聴ください。
https://www.facebook.com/kukan/
展覧会の概要
『年鑑日本の空間デザイン』は、1973年に創刊され、2023年版の刊行をもって50冊目を迎えました。この50年間に、日本の空間デザインは 目覚しい勢いで進歩をし続け、その年ごとに完成された「空間デザインの秀作」は、アーカイブとして本年鑑に収録されてきました。本展覧会は、この年鑑刊行50周年を記念し、過去50冊の「歴代の表紙デザイン」を中心に展示するものです。時代ごとの受賞作品はもとより、日本の半世紀にわたる「ディスプレイ・サイン・商環境デザイン」の時代精神と、未来へつなぐ空間デザインの世界を、この機会にぜひご覧ください。
みどころ
年鑑50年、50冊、50点の「表紙デザイン」が素晴らしい
創刊の1974年版(01号)は、ブックデザインを「田中一光」氏が手がけました。02号は「福田繁雄」氏、そして03号「永井一正」氏、さらに「粟津潔」、「岡本太郎」、「山口はるみ」、「猪熊弦一郎」、「仲條正義」、「横尾忠則」、「勝井三雄」各氏……など、錚々たるグラフィックデザイナー・芸術家が毎年、ブックデザインに関わりました。50年50点の今回展示される表紙デザイン(パネル展示)は必見です。時代の流れと空気、時代精神を感じ取っていただくことができます。
日本の「ディスプレイ・サイン・商環境デザイン」アワード優秀作を一望する
年鑑『日本の空間デザイン』は、半世紀にわたり空間デザインの秀作を収録し続けた日本で唯一の年鑑です。この展覧会では、50冊の年鑑とあわせ、各年代ごとの優秀作品を、表紙デザイン(パネル)の裏面に掲示しました。日本の発展と人々の暮らしを牽引したこれら空間デザインの作品群から、これからの未来につなぐ、空間デザインの世界を想像していただけるはずです。
年鑑日本の空間デザイン2023 刊行
2023/01/11
日本が誇る空間デザイン3団体(DSA・JCD・SDA)の2022年デザインアワード受賞作品を一挙掲載。
『年鑑日本の空間デザイン』は、過去1年間の優れた空間デザインを総覧できる書籍として1973年に創刊され、今年で50冊目となります。本年度版も、日本空間デザイン協会(DSA)と日本商環境デザイン協会(JCD)のアワードが一つになって創設された「日本空間デザイン賞」と、日本サインデザイン協会(SDA)による「日本サインデザイン賞」の二つの賞で構成されています。 各コンペティションで厳正に選ばれた国内外の作品は、豊富な図版で紹介され、この1年を読み解けるビジュアルな内容になっています。エキシビション、商業空間、ショーウインドウ、サインなど、さまざまな分野の空間デザインが一同に収録された、唯一無二の年鑑です。
年鑑日本の空間デザイン2023 ディスプレイ・サイン・商環境
Annual of Spatial Design in Japan 2023 Displays, Signs & Commercial Spaces
■掲載作品=285点(オールカラー、図版約1,000点)
■編集:空間デザイン機構、年鑑日本の空間デザイン刊行委員会
■体裁:A4変形(297×215mm)/上製/ 416頁
■ブックデザイン:林琢真デザイン事務所
■定価:27,500円(税込)
■IISBN978-4-8151-0017-9 C3052
発行:六耀社
2022年度 空間デザイン機構4団体のデザインアワード受賞作品が
全て決定いたしました。
2022/12/29
■DSA+JCD 日本空間デザイン賞2022 KUKAN OF THE YEAR/日本経済新聞社賞
route to root-retracing the story of down.-
おそいおそいおそい詩
上勝ゼロ・ウェイストセンター
金賞11作品、銀賞12作品、銅賞13作品、Shortlist 81作品、及びLonglist 189作品の詳細につきましては、空間デザイン賞のホームページ https://kukan.design/ に掲載されておりますのでご覧ください。
■SDA 第56回日本サインデザイン賞 大賞/経済産業大臣賞
Sony Park展サインデザイン
金賞4作品、銀賞10作品、銅賞36作品、招待審査員賞5作品、特別賞(公益財団法人日本デザイン振興会会長賞)1作品、入選99作品、地区賞35作品の詳細につきましては、SDAのホームページ https://www.sign.or.jp/sda-awardに掲載されておりますのでご覧ください。
■NDF第41回ディスプレイ産業賞(2022) ディスプレイ産業大賞/経済産業大臣賞
三陸鉄道防災ツーリズム等実証事業
ディスプレイ産業特別賞/日本経済新聞社賞1作品、ディスプレイ産業優秀賞/経済産業省商務・サービス審議官賞6作品、ディスプレイ産業奨励賞/日本ディスプレイ業団体連合会賞15作品、入選29作品が受賞されました。受賞作品の詳細につきましては、ディスプレイ産業賞のホームページ https://www.display.or.jp/awards/archives/2755 に掲載されておりますのでご覧ください。
受賞されました作品、参画されました方々、おめでとうございます。
第51回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」が開催されました
2022/3/11
3月1日から4日まで開催されました日本経済新聞社主催 第51回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」は、依然としてコロナ禍の中ですが、盛況のうちに閉幕いたしました。今回のJAPAN SHOP 2022/ 建築・建材展2022の入場者数合計は40,676人。多くの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
空間デザイン機構(日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会、日本ディスプレイ業団体連合会の4団体)は「深化する空間デザイン」をテーマとして4団体が行うデザインアワード(日本空間デザイン賞・日本サインデザイン賞・日本ディスプレイ産業賞)の受賞作品の数々をダイナミックに展示しました。
また、Japan shop 2022セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されました。
・空間デザインの未来のためにー1「プラモデルの町が、プラモデルになる日。―静岡市プラモデル化計画」(SDA)
・空間デザインの未来のためにー2「『世界一美しいコンビニ』に挑む」(DSA)
・空間デザインの未来のためにー3「『風呂に住む』-熊本地震と「災害支援住宅」という新しいプロとタイプー」(JCD)
各団体のアワード受賞作品詳細につきましては各アワードのホームページをご参照ください。
日本空間デザイン賞 https://kukan.design/
日本サインデザイン賞 https://www.sign.or.jp/sda-award
ディスプレイ産業賞 http://www.display.or.jp/awards/archives/2370
年鑑日本の空間デザイン2022 刊行
2022/02/10
日本が誇る空間デザイン3団体(DSA・JCD・SDA)の2021年デザインアワード受賞作品を一挙掲載。
『年鑑日本の空間デザイン』は、過去1年間の優れた空間デザインを総覧できる書籍として1973年に創刊され、今年で49冊目となります。本年度版は、日本空間デザイン協会(DSA)と日本商環境デザイン協会(JCD)のアワードが一つになって創設された「日本空間デザイン賞」と、日本サインデザイン協会(SDA)による「日本サインデザイン賞」の二つの賞で構成されています。 各コンペティションで厳正に選ばれた国内外の作品は、豊富な図版で紹介され、この1年を読み解けるビジュアルな内容になっています。エキシビション、商業空間、ショーウインドウ、サインなど、さまざまな分野の空間デザインが一同に収録された、唯一無二の年鑑です。
年鑑日本の空間デザイン2022 ディスプレイ・サイン・商環境
Annual of Spatial Design in Japan 2022 Displays, Signs & Commercial Spaces
■掲載作品=264点(オールカラー、図版約1,000点)
■編集:空間デザイン機構、年鑑日本の空間デザイン刊行委員会
■体裁:A4変形(297×215mm)/上製/ 408頁
■ブックデザイン:林琢真デザイン事務所
■定価:27,500円(税込)
■ISBN978-4-8151-0014-8 C3052
発行:六耀社
2021年度 空間デザイン機構4団体のデザインアワード受賞作品が
全て決定いたしました。
2022/02/04
■DSA+JCD 日本空間デザイン賞2021 KUKAN OF THE YEAR/日本経済新聞社賞
未来コンビニ
神水公衆浴場
金賞11作品、銀賞11作品、銅賞11作品、Shortlist 81作品、及びLonglist 189作品の詳細につきましては、空間デザイン賞のホームページ https://kukan.design/ に掲載されておりますのでご覧ください。
■SDA 第55回日本サインデザイン賞 大賞/経済産業大臣賞
平和の軸
金賞4作品、銀賞15作品、銅賞31作品、招待審査員賞6作品、特別賞(公益財団法人日本デザイン振興会会長賞)2作品、入選99作品、地区賞36作品の詳細につきましては、SDAのホームページ https://www.sign.or.jp/sda-awardに掲載されておりますのでご覧ください。
■NDF第40回ディスプレイ産業賞(2021) ディスプレイ産業大賞/経済産業大臣賞
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
ディスプレイ産業特別賞/日本経済新聞社賞1作品、ディスプレイ産業優秀賞/経済産業省大臣官房商務・サービス審議官賞5作品、ディスプレイ産業奨励賞/日本ディスプレイ業団体連合会賞18作品、入選29作品が受賞されました。受賞作品の詳細につきましては、ディスプレイ産業賞のホームページ https://www.display.or.jp/awards/archives/2370 に掲載されておりますのでご覧ください。
受賞されました作品、参画されました方々、おめでとうございます。
第51回店舗総合見本市 JAPAN SHOP 2022 出展のお知らせ!
2022/1/26
2022年3月1日(火)~4日(金) 日本経済新聞社主催のJAPAN SHOP 2022企画展示として「深化する空間デザイン」をテーマに、空間デザイン機構ブースで4団体のアワード(「日本空間デザイン賞」(DSA+JCD),「日本サインデザイン賞」(SDA),「ディスプレイ産業賞」(NDF))の受賞作品をダイナミックに紹介いたします。
また、JAPAN SHOP 2022セミナーとして空間デザイン機構3団体共催によりますセミナーが開催されます。
1日 | 空間デザインの未来のためにー1「プラモデルの町が、プラモデルになる日。-静岡市プラモデル化計画」(SDA) |
3日 | 空間デザインの未来のためにー2「『世界一美しいコンビニ』に挑む」(DSA) |
4日 | 空間デザインの未来のためにー3「『風呂に住む』-熊本地震と「災害支援住宅」という新しいプロトタイプー」(JCD) |
JAPAN SHOP 2022セミナーの詳細及び申込につきましては以下URLにてご覧ください。
https://messe.nikkei.co.jp/js/
![]() SDAセミナー(PDF) |
![]() DSAセミナー(PDF) |
![]() JCDセミナー(PDF) |